60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2014-03-13 03月13日-04号

商工係雇用対策業務でありますが、ハローワークなどとは異なり、緊急雇用対策事業など、国庫補助事業中心業務であります。したがって、効率的に業務配分を行い、成果を得るように努めてまいりたいと、そのように思っております。 また、停滞する地域経済活性化産業経済部全体で取り組むことが雇用関係を改善する対策だと私はそのように思っております。    

四国中央市議会 2013-06-26 06月26日-04号

まず,委員から,緊急雇用対策事業費未就職新卒者人材育成事業はどのような事業であるのかとの質疑に対し,新卒おおむね5年以内の未就職新卒失業者市臨時職員として採用するとともに,スキルアップ研修を受講させることで若年者雇用機会創出スキルアップにより次の就職支援に寄与することを目的としている事業であるとの答弁がありました。 

愛南町議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第1日 3月 8日)

款商工費は、80ページ、雇用対策費緊急雇用対策事業に係る国庫支出金返還金109万3,000円の追加、81ページ、観光総務費旅客船特別会計繰出金170万円などの減額です。  8款土木費は、84ページ、道路新設改良費測量調査設計等委託料600万円や、86ページ、港湾管理費県営事業負担金1,165万円などの追加は、国の補正予算対応して実施するものです。

伊予市議会 2012-09-10 09月10日-02号

まず、どういう内容かということでございますが、これは議員がおっしゃったように、県の緊急雇用対策事業を活用して、市が推進します伊豫國「あじの郷」づくり事業を広く広報、啓発するためのキャラバン隊事業を行おうとするものでございまして、西日本各地、主に県内をまず中心に、あと県外で行われるさまざまなイベントでありますとか、商業複合施設、こういったところでの広報活動を行っていきたいというふうに考えております。 

宇和島市議会 2012-06-08 06月08日-01号

款労働費は1,721万7,000円の追加で、厳しい雇用情勢への対応として、緊急雇用対策事業の実施に要する経費を計上しております。 6款農林水産業費は626万6,000円の追加で、高性能林業機械の導入に対する補助金などを計上しております。 7款商工費は750万円の追加で、「えひめ南予いやし博」にあわせた観光対策費を計上しております。 

松山市議会 2012-03-08 03月08日-06号

次に、シルバー人材センター受託事業新規開拓や会員のスキルアップに向けての支援策につきましては、シルバー人材センターが、地方公共団体と共同企画して実施する事業に対し交付される国の補助金を活用し、「ばあばママサービス」といった子育て支援家事援助サービスなどに取り組むとともに、県の緊急雇用対策事業を活用し、ロープウエー街道後温泉周辺清掃作業などを特定随意契約によりシルバー人材センター業務委託

宇和島市議会 2012-03-07 03月07日-02号

また、県支出金減額につきましては、主に3年間継続された緊急雇用対策事業が一部を残して終了となることに伴うものです。 一方、国庫支出金増額は主に九島架橋事業に係る補助金によるもので、財産収入増額につきましては、広域事務組合事業に係る市有地の売却に伴うものです。 続きまして、歳出予算について各款ごとに御説明いたします。 

四国中央市議会 2012-02-29 02月29日-01号

次に,緊急雇用対策事業につきましては,今年度は6事業で16人の雇用を計画しております。その中には,震災対応として被災者を優先して雇用し,当市伝統技術を習得してもらえる研修メニューも含んでおります。 また,本市独自の取り組みとして,昨年から配布対象を四国内の全大学に拡充している就活情報提供事業も継続して取り組み,学生の就職及び市内企業人材確保支援をしたいと考えております。 

宇和島市議会 2011-12-08 12月08日-03号

特に特別支援教育支援員配置日本人英会話指導時助手の配置、この2点におきましては、今ほど言いましたように今年度で緊急雇用対策事業が終了することで、来年度早々対応しなければならない喫緊の課題でございます。現在、もう既にやっているんでしょうか。来年度予算査定等々行っていることと思いますが、すべての児童・生徒が不利益をこうむらない予算措置をよろしくお願いをしておきたいというふうに思います。

伊予市議会 2011-06-29 06月29日-05号

5項1目社会教育総務費、13節委託料歴史資料整理及びデータベース作業業務委託料内容についての質疑に対し、平成22年度以降に市民などから寄贈のあった上吾川福田寺や旧庄屋などの歴史資料整理及びデータベース作成業務委託料であるが、これは緊急雇用対策事業交付金の残余が生じたことから追加募集があり、これを受けて行うもので、委託料の中に調査補助員1名と、新たに雇用する作業員4名の人件費も含まれている。

東温市議会 2011-06-21 06月21日-03号

現在、行政主体では緊急雇用対策事業ふるさと雇用再生事業を活用した事業を進めているところでございます。具体的には、昨年度は観光資源の掘り起こしを目的観光資源データベース作成事業を実施し、文化財、滝、昔話等19項目に分類した地域資源マップを作成し、これの成果の第1弾として東温さくらマップを作成しております。

伊予市議会 2011-06-17 06月17日-03号

今現在、議員さんも御承知のとおり、我々のほうで緊急雇用対策事業等で、平成20年度あたりから古文書等分類整理データベース化を図っております。その中で、これらの古文書等資料を活用しまして、保存と活用に今後とも努めていって、今後の地域の災害への対策資料として生かしていきたいなと思っております。 以上でございます。